-
お弁当の抗菌対策はこれでOK!抗菌アイテムを使いまくる
毎日のお弁当作りで気になるのが「菌」や「衛生面」。特に暖かい季節は、食中毒の心配がつきものですよね。そんなときに便利なのが、抗菌シートやおかずカップ、食品用アルコールスプレーなどの便利グッズ。これらをうまく活用すれば、忙しい朝でも簡単に... -
忙しい朝の救世主!お弁当用クールファンLCAKC001で安全&時短の手作り弁当
お弁当作りでは、食材をしっかり冷ましてからお弁当箱に詰めることがとても重要です。温かいまま詰めると、フタの内側に水滴がついて湿気がこもり、食材が傷みやすくなります。でも朝はとにかく忙しいもの。お弁当作り以外にも、朝食の準備や洗濯、働くマ... -
通学弁当の暑さ対策!安心の保冷テクニック&おすすめグッズ
暑い季節になると、通学弁当の食中毒対策が気になりますよね。朝作ったお弁当が、お昼には傷んでしまう…なんてことにならないように、正しい保冷対策をすることが大切です。特に、夏場の教室やロッカーは高温になりやすく、冷蔵庫がない環境では保冷剤や保... -
傷みにくいお弁当作りの具体案・安全に長持ちさせるポイントとは?
学校に持っていくお弁当、時間が経つと傷んでしまわないか心配ですよね。新学期は気温も上がっていく時季、これから気温も高く湿度も高くなっていくと食中毒のリスクもあるので、そんなことにならないように、お弁当を長持ちさせる工夫が欠かせません!暑... -
お弁当のおかずの決め方のコツ!3つの決まり事で5品は作れます。
私が作るお弁当のおかずは5品以上入っている事が多いです。その話をすると「えー、毎日5種類もおかず考えるの大変そう!!」と言われたこともありますが、ちょっとしたコツでスムーズに献立が決まります。お弁当のおかずに何入れよう?お弁当の献立が思い... -
丸美屋のチップ入りふりかけの中身のチップの形と味は?
お弁当のごはんの上にはふりかけをのせることが多いです。お弁当って食べる頃はご飯が冷たいから、おかずがたくさんあっても何かご飯の味にアクセントがある方が美味しい気がします。ふりかけはだいたい数種類を冷蔵庫に入れていて、毎日ちがう味のふりか... -
冷凍野菜をお弁当の緑のおかずの1品に!解凍方法や便利な使い方!
冷凍野菜が冷凍庫にあると便利 冷凍野菜が冷凍庫に入っているととても便利です。お弁当のおかずをあと1品という時や、緑の野菜を入れて彩りをよくしたいという時なんかに使えます。お弁当だけじゃなく家のごはんのおかずにもストックしておくと重宝します... -
市販のゼリーを凍らせる!保冷剤にもなるゼリーの凍らせ方と持って行き方
ゼリーを冷凍庫で凍らせました。スーパーで売ってるカップに入っているフルーツゼリーです。冷凍庫にある冷凍のブルーベリーを使ってしまいたくて、フルーツを入れようと思って缶詰を買いに行くと、思いのほか値段が上がっていました。それで「どうしよう... -
プチトマトはヘタを取ったらお弁当に入れても大丈夫?私は入れないんです
お弁当にプチトマトは大丈夫? プチトマトってかわいいですよね。真っ赤な色も丸い形も。黄色いたまごやき、緑のブロッコリーに赤いプチトマトを入れると、お弁当の見た目のバランスがよく映えますね。インスタなんかでオシャレなお弁当の写真を見るとプチ... -
おかず作りにSNSが便利!私が使っている4つのSNSの活用方法
お弁当のおかず作りの参考にSNSを活用 「お弁当のおかずがマンネリになってきたー」「簡単につくれるおかずないかな~?」って思ったときは、スマホでササっと検索すると思います。私も以前はお弁当のおかずを知りたいときは、COOKPADのようなレシピサイト...