毎日のお弁当作りで気になるのが「菌」や「衛生面」。特に暖かい季節は、食中毒の心配がつきものですよね。そんなときに便利なのが、抗菌シートやおかずカップ、食品用アルコールスプレーなどの便利グッズ。
これらをうまく活用すれば、忙しい朝でも簡単にお弁当を衛生的に保つことができます。

この記事では、抗菌シートや抗菌おかずカップ、アルコールスプレーの活用など、少しでも安心してお弁当を作れるポイントを紹介しています。
お弁当にのせるだけ抗菌シートを活用
お弁当の傷みを防ぐために、抗菌シートを活用するのがおすすめです。
特殊な抗菌成分が含まれているため、食品に直接触れるだけで効果を発揮します。
お弁当の上にのせるだけで細菌の繁殖を抑えてくれるシートです。


お弁当用抗菌シートの使い方
お弁当の上に乗せるだけ!
ご飯やおかずの上に シートを直接のせるだけ。
しっかり密着させる
食材とシートが密着することで抗菌成分がしっかり働く。
フタを閉める
しっかりシートが乗っているか確認してフタを閉める。
食べる直前までフタは開けない。
食べるときに捨てる
抗菌シートは 食べる直前に取り除く。
使い捨てで再利用はできない。
保冷剤と一緒に使うとさらに安心!


お弁当用抗菌シートの効果は何時間?
抗菌シートの効果の持続時間は、使用する製品の種類によって違いますが、一般的には通常のお弁当を持ち歩く時間には十分な長さが持続するとされています。
但し、以下のポイントに注意しないと効果が薄れます。
高温多湿の環境に長く置かない
高温多湿の環境に長く置くと細菌の増殖を完全に防ぐことはできません。
抗菌シートだけでなく保冷剤や保冷シートも活用すると安心。
正しく使わないと効果が半減
抗菌シートは食品の上にしっかり密着させることで効果を発揮するので正しく使う。
開封後はなるべく早めに使う
開封したら長期間放置せず、早めに使い切るのがおすすめです。
お弁当用抗菌シートの種類
お弁当用抗菌シートにはいろんなタイプがあるので、用途や好みで選べます。
銀イオン(Ag+)配合タイプ・・・銀イオンの抗菌作用で、細菌の繁殖を防ぐ
ワサビ成分配合タイプ・・・ワサビの殺菌成分が細菌の繁殖を抑制
大きめサイズやカットできるタイプ・・・お弁当に合わせてサイズ調整可能
デザインがかわいいタイプ・・・抗菌+見た目がかわいい
フィルムタイプや木製タイプ・・・
人気のお弁当用抗菌シート
表面にワサビ成分配合、人気商品です!素材が赤松、抗菌持続時間は18時間!!
かわいいスヌーピー柄!銀イオン抗菌剤(Ag+)加工
抗菌加工のお弁当カップを活用
抗菌シートと併せて使うとさらに効果的なのが、抗菌おかずカップ。
味移り防止やおかずを詰めやすいようにお弁当のおかずを仕切るために使うおかずカップですが、最近は抗菌効果のあるものが登場しています。
6号サイズの3色花柄お弁当カップ
メディアで多数掲載!繰り返し使えるベジカップ
使い捨てか洗えるかおかずカップどちらを選ぶ?
使い捨てのおかずカップと洗えるシリコンおかずカップやポリエチレンおかずカップ、どちらがいいかと言えば、お弁当を作ったりお手入れする人によりますが、私は抗菌加工しているしていないにかかわらず、使い捨てを使っています。
なぜなら洗えるおかずカップはやはり洗い残しも気になるし、毎回洗うのも面倒だからです。
使ったら捨てる、使うときは新しいものを使える紙カップを選んでいます。
抗菌バランでおかずを仕切る


おかずの仕切りや彩りに使うバランも、100均で抗菌加工のバランが売っています。
バランは使う人もいれば使わない人もいますが、抗菌アイテムとして入れるのもいいですね。


食品用アルコールをお弁当にスプレーする
食品用アルコールスプレーは、お弁当や食材の表面にスプレーすることで菌の繁殖を抑え、食品を傷みにくくするためのアイテムです。
特に湿度が高い季節や気温が上がる夏場には、お弁当が傷みやすいため、食品の安全性を守るために活用されています。
調理器具やお弁当箱、そしてお弁当に直接スプレーします。
食品に直接使っても安全?
アルコールスプレーというと消毒用アルコールや除菌スプレーが思い浮かぶから、食品にかけても大丈夫なの?って思うけど、「食品用」と書かれたものは直接食品にかけても大丈夫です。


パストリーゼは何年か前にテレビで紹介されて知られるようになった食品に使えるアルコールでケーキ屋さんなどでも使われています。
「お弁当に直接かけるのはちょっと・・・」と思う人なら、お弁当箱にスプレーするだけでも安心ですよ。
冷蔵庫内やキッチン周りの消毒、掃除にも使えるので1本あると重宝します。
おすすめの使い方
・お弁当箱にお弁当を詰める前にアルコールスプレーを吹きかける。
・お弁当のの表面に吹きかける。
・お弁当箱のフタの内側にもスプレーする。
スポンサーリンク
新しく買うなら抗菌加工のお弁当セット
新たにお弁当箱やおはしセットを購入するなら抗菌加工のお弁当箱やおはしセットをおすすめします。
抗菌加工のお弁当箱
お弁当箱に抗菌効果のある素材が使用されているもの、「抗菌」と記載されているものを選びます。
抗菌加工をしていてもきれいに洗うのが大切なので、洗いやすいものを選ぶといいと思います。
抗菌加工のカトラリーセット
お弁当に必須のカトラリーは、口に直接入れるものだから、抗菌加工が施されていると安心です。
お箸だけでなく、お箸とスプーン・お箸とスプーンとフォークがセットになっているものが便利です。
でもお箸しか使わなかった場合でも、同じケースに入れているから全部洗うことになるので、洗い物の手間をはぶきたかったらお箸だけのほうがいいかも。
洗い物の手間を省くならお箸だけでも。
まとめとあとがき
お弁当の衛生対策には、抗菌アイテムを活用するのが効果的です。
特に、お弁当の上にのせるだけで菌の繁殖を抑える抗菌シートは手軽で便利。
種類によって効果時間は異なりますが、多くは5〜6時間持続し、ランチタイムまで安心して食べられます。
また、抗菌加工のお弁当カップやバランを活用すると、おかず同士の味移りを防ぎながら衛生面も向上します。使い捨てタイプは手軽で衛生的、洗えるタイプはエコで経済的なので、用途に応じて選びましょう。
さらに、食品用アルコールスプレーをお弁当に吹きかけることで、傷みにくくなり、特に夏場の食中毒対策に効果的です。
新しくお弁当グッズを買うなら、抗菌加工のお弁当箱やカトラリーセットを選ぶと、毎日清潔に使えて安心です。
抗菌素材を使ったお弁当箱は、菌の繁殖を抑えつつ、お手入れもしやすいので、衛生面を気にする方におすすめ。毎日のお弁当を安心・安全に楽しむために、抗菌アイテムを上手に取り入れましょう!
スポンサーリンク