
お弁当箱を学校に忘れて帰ってきた!という経験、ありませんか?
翌日もお弁当が必要な場合、容器をどうしようか悩みますよね。
家にある予備のお弁当箱やタッパーで代用するのもいいですが、私はある理由で使いません。
お弁当箱の代用で便利なのは「使い捨て容器」です。
予備のお弁当箱よりもおすすめな理由や、放置したお弁当箱を洗うコツを紹介します。
翌日の準備も洗い物もラクになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このページでは、
お弁当箱の代用になぜ使い捨て容器がいいのか、
予備のお弁当箱やタッパーを使わないほうがいい理由、そして忘れて放置していたお弁当箱の簡単な洗い方を紹介しています。
お弁当箱を忘れた翌日はコレで代用!
お弁当箱がない時にあると便利なものは使い捨てのプラスチックの容器です。




帰りが遅くなりそうなときや、荷物を軽くしたいときに、捨てて帰れる使い捨てのフードパックは便利なので予備を置いています。
100均ではフードパック・デリカフードケースの紙製やプラスチック製などでおしゃれ&かわいいものが色々あります。
透明のものなら10枚入でお得です。


お弁当箱を学校に忘れてきたときを想定して使い捨てのプラスチックのフードパックを置いておくと本当に便利です。
「今日は洗い物をしたくない!」という時にも活躍しますよ!
近ごろの100均ではフードパック・デリカフードケースの紙製やプラスチック製などでおしゃれ&かわいいものが色々あります。
放置してたお弁当箱の洗い方


お弁当箱を放置していた日数にもよるでしょうが、特別な洗い方は必要なく洗剤をつけて普段通り洗います。
① お湯と洗剤につけ置きする
水で直接洗うのではなく、まずお弁当箱に洗剤と熱湯(※弁当箱の耐熱温度を確認)を入れてしばらく置いておく。
これで汚れや臭いが緩み、簡単に落とせるようになります。
② パッキンやフタも取り外して洗う
フタに付いているパッキンは必ず外して、別々につけ置きする。
パッキンは特に臭いがしみついていることが多いため、丁寧につけ置きしましょう。
③ 長期間放置した時の下洗いの方法
1週間以上放置した場合は臭いやカビが気になるかもしれません。
そんな時は、まず勇気を出してフタを開け、以下のいずれかの方法で下洗いをしてください。
・熱湯を全体にかける
・除菌スプレーをかけて数分置く
・薄めたキッチンハイターやオキシクリーンを入れてしばらく置く
下洗いをして汚れや臭いがある程度取れてから、再度洗剤でしっかり洗えば簡単にきれいになります。
予備のお弁当箱を代わりに使わない理由
お弁当箱を学校に忘れてきたとき、「予備のお弁当箱」や「タッパー」に詰めて持たせる方法もありますが、私はあえて使いません。
その理由は単純で、「洗い物が増えるから」です。
もし予備の容器に入れて行ったら、その日学校から持ち帰る容器と、忘れてきた容器の2つを洗う必要があります。
連休や週末を挟んで何日も学校に放置してしまった場合、カピカピになったご飯や固まったタレなど、かなり気合を入れて洗わないといけないことも…。
子ども本人に洗わせることもできますが、いずれにしても洗い物は少ないに越したことはありません。
こういった手間を考えると、お弁当箱を忘れた翌日は使い捨て容器を使って、洗い物のストレスを軽減するのがおすすめです。
フードパックがあるとこんな時にも便利!
使い捨てのフードパックは、お弁当箱を忘れたときだけでなく、以下のような使い方もできます。
・子どもが夏休みなどに留守番するときの昼ご飯を入れる(食器洗いが不要)
・残り物のおかずを入れて冷蔵庫で保存
・手作りのおすそわけ容器として活用
・食品以外にも小物をまとめるのに便利で机の上の整理にも使えます。


放置したお弁当箱はすぐに洗いましょう!
学校に忘れてきたお弁当箱は、放置した日数が長いほど、フタを開けるのに勇気がいりますよね。
まずは息を止めて、熱湯をかけたりお湯につけたりして、カピカピに乾燥したご飯やドロドロした油汚れをゆるめましょう。
換気扇を回したり窓を開けたりして、においがこもらないようにすると安心です。
もし悪臭が気になる場合は、マスクを着けて作業するとよいですよ。
子どもが中学生のとき、お弁当箱を教室に忘れたことがありました。
その時、担任の先生がサッと中を洗ってくださっていたんです。
放置したお弁当箱の大変さを気遣ってくださったのかな、とありがたく思いました。
とにかくお弁当箱は、帰宅後すぐに洗うのが何より大切。
時間がたてばたつほど洗う手間も増えるので、早めに処理するのがおすすめです。
次の日からお弁当がいらない期間になるときって親子ともども忘れてることもあるので要注意です!!。
まとめ
お弁当箱がないときは使い捨て容器が便利
放置した弁当箱は熱湯+洗剤に浸けてから洗う
予備の弁当箱は洗い物が増えるので避けると◎
お弁当箱は、衛生面でも持って帰ってきたらなるべく早く洗うことが大切!
↓ ↓ ↓こちらの記事も参考にどうぞ


このページの質問
お弁当箱を忘れたときに、よくある疑問をQ&A形式でまとめています。
- お弁当箱を忘れた翌日は何に入れる?
-
使い捨てのフードパックが便利です。洗う手間も省けます。
- お弁当箱を数日放置してしまったらどう洗う?
-
まずは、お湯に浸けておく。
- お弁当箱の悪臭を簡単に取る方法は?
-
薄めたキッチンハイターやオキシクリーンを入れてしばらく置く。
\ 忘れてきたっても大丈夫。時間がたってもきれいに洗えます! /