MENU
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
働くママの毎朝3人前の手作り弁当
初心者でも料理が苦手でも簡単に作れる気楽なお弁当作り【実例写真付き】
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. お弁当おかずのアイデアレシピ
  3. 温めて入れるだけ!次の日のお弁当に使える晩ご飯のおかずとアレンジ方法

温めて入れるだけ!次の日のお弁当に使える晩ご飯のおかずとアレンジ方法

2025 3/17
お弁当おかずのアイデアレシピ
2025-03-17
前日のおかず お弁当
夜におかずを作っておくと朝が楽

晩ごはんのおかずを次の日のお弁当のおかずとして入れることも多いです。
とにかく出勤前の朝は時間が足りないので少しでも早くお弁当作りをしてしまいたいです。
だからおかずができてたらレンチンするだけで1品できるので大助かりなんです。

よく晩ご飯の残りのおかずをお弁当に入れるのはありですか?
なんてことを聞きますが、残ったものって考えるから罪悪感(?)みたいなものを感じるのかもしれないけど、残ったものじゃなく晩ご飯とお弁当のおかずを一緒に作ると思ったらいいと思います。

同じおかずが続くのが気になるならちょっとしたアレンジも!
本当に便利ですから。

monaka

このページでは、
お弁当に使える晩ご飯のおかずや前日のおかずのアレンジ方法などを紹介しています。

スポンサーリンク
目次

お弁当に使える晩ご飯のおかずってどんなもの?

お弁当のおかず 晩御飯と兼用
晩のおかずとお弁当を兼用

前日の晩ご飯のおかずをお弁当に入れるといっても向き不向きがあります。
当たり前ですが、お弁当になまものはNGです。
加熱せずに食べるおかず、次の日(お弁当を作る日)に加熱できないおかずは使えません。

次の日 お弁当に 使える おかずの例

次の日のお弁当に使える晩ご飯のおかずは加熱できるものです。

そして
・おかずの中心まで火が通ってるもの。
・味付けが濃いもの。
こういったおかずが晩ご飯とお弁当のおかずに兼用できます。

お弁当のおかずをの味付けを濃い目にすると傷みにくくなります。
糖分や塩分が多いと水分が出にくくなり菌が繁殖しにくくなるからです。

以下に晩ご飯とお弁当のおかずの兼用できるものを紹介しています。
どれも晩ご飯の調理の時点でしっかり火が通ってるもの、味付けも濃いものになっています。

・筑前煮
・ハンバーグ
・鶏の照焼
・チキン南蛮
・からあげ
・とんかつ
・肉じゃが
・スブタ
・きんぴらごぼう
・プルコギ

色が茶色のものといえばわかりやすいですね。

スポンサーリンク

前日の晩ご飯を入れるのはあり?

お弁当 前日のおかず
晩のおかずをお弁当に入れる

前日の晩ご飯を入れるのはあり?と疑問に思うのは2つのことが考えられます。
・晩の残りものを入れるの?
・前日のおかずを入れても大丈夫?

晩ご飯と一緒に作る

晩ご飯の残りを入れるのでなくて、晩ご飯のおかずと明日のお弁当のおかずを一緒に作ると考えます。

お弁当用におかずを前日の夜に作ることもありますが、お弁当にも入れれそうな晩ご飯のおかずの場合はそれを念頭に置いて多めに作ります。
子どもたちも大好きなおかずなら「お弁当に入れて―」って言うぐらいです。

もしどうしても夜の残りものだと思ってしまったり、昨日の夜のおかずと続けて同じものだと気になるなら少しアレンジするという手もあります。

晩ご飯のおかずをお弁当にアレンジ

とにかくお弁当作りが少しでも楽になるように、晩ご飯のおかずを多く作っているのに、お弁当用にリメイクするとなると作りなおす手間がかかります。
(肉じゃが⇒コロッケなど)

だからリメイクよりも味付けなどひと手間加えてアレンジすると簡単です。
晩ご飯のおかずとは少しだけ味も見た目も変えることができます。

お弁当のおかず アレンジ
チキンソテーをケチャップ味に

◎晩ご飯のチキンソテーを、朝お弁当用に味付ける。
塩コショー味のチキンソテーをケチャップ味に、これはオイスターソースや焼き肉のたれなどバリエーションがひろがります。

◎マヨネーズをのせてオーブントースターで加熱する。
てりやきチキンをてりマヨチキンにするなど。

◎とけるチーズをのせてオーブントースターで加熱する。
ポテトサラダにチーズをのせてポテトグラタンなど。

◎ハンバーグを焼くだけ焼いて、朝ソースの味を変える。
晩ご飯ではさっぱりおろしハンバーグ、お弁当にはケチャップソースのハンバーグと味付けを変えるとぜんぜんちがいます。

◎何かと炒める前に肉を取り出す。
豚キムチを作るときに、キムチを入れる直前にお弁当用の豚肉を取り分けておいて、焼き肉のたれなどで味をつける。

◎スパイスを加える。
肉じゃがにカレーパウダーを少し足してカレー味の肉じゃがにするなど。

◎煮物にかまぼこなど練り物を追加して煮る。
煮物にピンク色のかまぼこを足すとお弁当の見た目も明るくてきれいです。

お弁当のおかず 晩御飯と兼用 アレンジ
煮物に練り物を追加

◎煮物の汁を少し多めにしてて、朝に卵を入れて落とし玉子にする。
ボリュームが出るし玉子焼きも焼かなくてもいいのでお弁当作りが早くすみますよ。
煮汁の染みた落とし玉子は冷えてもおいしいですよね。

◎とんかつの切り方を変えて揚げておく。
とんかつも晩ご飯ではドーンと1枚物のトンカツで、お弁当用には一口カツとして晩のおかずを作るときに切り方を変えて揚げる。

味付けや見た目を変えるだけで昨日のおかずと同じって感じもしませんよ。

前日の残りのおかずをお弁当に詰めても大丈夫?

前日に作ったおかずだから次の日の昼に食べるお弁当に入れるなら傷んでしまわないかということも気になると思います。

私は、おかずは冷蔵庫に入れて朝にレンジでチンや焼くなど再加熱をして入れてます。
もちろん再加熱のあとはおかずは冷ましてからお弁当箱に入れます。

再加熱してもお弁当箱に入れるために冷ますなら、冷蔵庫からそのままお弁当箱に入れると加熱するという工程がひとつはぶけて楽そうですが、再加熱することで菌の増殖を抑えることができるので再加熱はしっかりします。

朝作るものと前日作るものを分ける

私は前日のおかずは煮物や焼き物など作って冷蔵庫に入れておきますが、玉子焼きやウインナーやゆでる野菜などは前の晩から作り置きはしません。
夜作るものは冷蔵庫に入れて朝再加熱します。

夜作るもの
煮物系、炒め系、焼き系など味をつけてつくるもの
朝作るもの
玉子焼き、ハムソーセージ類、ゆで野菜、冷凍のお弁当おかず、レトルトなど

晩ご飯とお弁当のおかずを同時に作る。

晩ご飯の肉巻きフライ(グリーンアスパラ&人参、ポテト、ウインナーをそれぞれ豚肉で巻いて揚げたもの)を、お弁当のおかずにもできるように多めに作りました。
揚げてお弁当用は冷まして冷蔵庫で保管です。

お弁当のおかず 晩御飯と兼用
肉巻きフライ下ごしらえ


朝、冷蔵庫から出してレンジでチンして、フライパンで衣をカリっと仕上げます。
フライパンではなくオーブントースターを使うこともあります。

レンジでチンする時、冷蔵庫から出すとお皿が冷たいので食器棚のお皿と入れ替えてレンジで加熱します。

お弁当のおかず 晩御飯と兼用
お弁当用の肉巻きフライ

冷めたら半分に切ってお弁当箱につめます。
切るのは冷めてからの方が切りやすいです。

晩ご飯のおかずを使ったお弁当
お弁当のおかずの1品になりました。

肉巻きフライを半分に切ってお弁当箱に詰めます。
加熱した肉巻きフライは、冷めてから半分に切るときれいに切れます。

晩ご飯からのお弁当のおかずは、お肉を使ったものが多いのでお弁当のおかずのメインとしてお弁当箱のスペースもうまるので、あとは玉子焼きとかウインナーとか作るだけでいいのでとてもスピーディにお弁当ができあがります。

朝からお肉を巻いて衣をつけて揚げるという手の込んだことを朝からはできません!!

まとめとあとがき

お弁当にも使える晩ご飯のおかず
・晩ご飯の調理の時点でしっかり火が通ってるもの。
・味付けも濃いもの。
・見た目が茶色系のおかずですね。
晩ご飯からお弁当へアレンジ方法
一番簡単な方法は味付けをかえること。

ばんご晩ご飯のおかずを多めに作っておくと翌朝のお弁当作りがとても楽になります。
作った後は冷蔵庫で保管して、お弁当を作るときに加熱して冷ましてからお弁当箱に詰めると前日のおかずでも大丈夫です。
ぜひ前日のおかずを多めに作って活用してみてください。
お弁当作りがすごく楽になりますよ!

晩ごはんアレンジじゃないけど朝から簡単にできる時短レシピです。
↓ ↓ ↓

働くママの毎朝3人前の手作り弁当
火を使うのは1回だけ!お弁当箱に入れる超簡単なオムライスの作り方と詰め方 | 働くママの毎朝3人前の手作… オムライスって子どもも大人も大好きなメニューですね。でもオムライスって玉ねぎやニンジンや鶏肉やときにはウインナーなど具材を細かく切って、ケチャップライスを作って…
スポンサーリンク
お弁当おかずのアイデアレシピ
  • ケチャップやソースの持って行き方、小袋の調味料をストックしておくと便利!
  • かまぼこやちくわの練り物をお弁当に入れるときの加熱方法のアイデア

関連記事

  • お弁当 思いつかないときはコレ!
    お弁当のおかずの決め方のコツ!3つの決まり事で5品は作れます。
  • お弁当おかずに悩まない!ごはんの上にのせるだけ簡単弁当レシピ
    お弁当おかずに悩まない!ごはんの上にのせるだけ簡単弁当レシピ
  • お弁当箱に入れるオムライスの作り方 オムライス弁当 オムライスの詰め方
    火を使うのは1回だけ!お弁当箱に入れる超簡単なオムライスの作り方と詰め方
  • お弁当の定番 ウインナーで作るおかず
    お弁当の定番おかずウインナー!種類や味付けを変えて毎日あきない工夫を
  • スープジャーに何入れる? 
    時間のない朝でもスープジャーに入れるだけで簡単に作れるものは?
  • お弁当にカレーを持って行く方法
    カレーのにおいをもらさずこぼさず、お弁当にカレーを持って行く方法
  • お弁当の白いご飯にふりかけ以外でかけるもの・のせるもの10選を写真付きで紹介
    お弁当の白いご飯にふりかけ以外でかける・のせるもの10選【写真つき】
  • お弁当 かまぼこ 加熱
    かまぼこやちくわの練り物をお弁当に入れるときの加熱方法のアイデア
monaka
手作り弁当歴20年主婦
手作り弁当を作りだして20年ほどたちました。

初めは自分のお弁当も作ったことがなかったので大変でしたが、今では3人分(夫と子ども2人)を自分の出勤前に作っています。
数をこなして上達しました。
習うより慣れろですね^^。

お弁当作りが初めての方でも、お弁当作りにプレッシャーを感じている方でも、ハードルの低い簡単に作れるお弁当の工夫など写真付きで紹介しています。

もう少し詳しいプロフィールは「自己紹介」に書いています。

よろしくお願いします!!
自己紹介
新着記事
  • 朝の時短に!スリムデスクファンでお弁当の粗熱取りがラクにできる
  • お弁当の抗菌対策はこれでOK!抗菌アイテムを使いまくる
  • 忙しい朝の救世主!お弁当用クールファンLCAKC001で安全&時短の手作り弁当
  • 通学弁当の暑さ対策!安心の保冷テクニック&おすすめグッズ
  • 傷みにくいお弁当作りの具体案・安全に長持ちさせるポイントとは?
カテゴリー
  • あると便利な食材 (4)
  • お弁当おかずのアイデアレシピ (12)
  • お弁当作りを楽しむコツ (3)
  • 便利なお弁当グッズ・アイテム活用法 (8)
  • 安心・安全なお弁当作りのために (8)
アーカイブ
このページの目次

© 働くママの毎朝3人前の手作り弁当

目次