便利なお弁当グッズ・アイテム活用法– category –
お弁当作りに役立つ調理道具や便利なグッズの実際の使い方を紹介します。忙しい朝の時短や安全対策、使ってよかったアイテムを写真付きで詳しく解説しています。
-
朝の時短に!スリムデスクファンでお弁当の粗熱取りがラクにできる
忙しい朝、せっかくお弁当が完成しても、まだホカホカ…。「早く冷まさないと時間がない!」それでなくても朝はバタバタするのにあせります。以前の記事(冷却まくらで10分!!忙しい朝でも時短で安心!お弁当を冷ます工夫)に書きましたが、うちわや扇風... -
忙しい朝の救世主!お弁当用クールファンLCAKC001で安全&時短の手作り弁当
お弁当作りでは、食材をしっかり冷ましてからお弁当箱に詰めることがとても重要です。温かいまま詰めると、フタの内側に水滴がついて湿気がこもり、食材が傷みやすくなります。でも朝はとにかく忙しいもの。お弁当作り以外にも、朝食の準備や洗濯、働くマ... -
朝から揚げ物をお弁当に入れる!卓上電気フライヤーを使ってみた感想
フライドポテト 揚げ物をお弁当に入れるのに、「衣を前の晩につけて朝に揚げるだけだから楽だ」と友だちは言ってたけど、私にとってはそんなに楽なイメージがありませんでした。朝からお弁当にからあげやトンカツやエビフライとか、油で揚げて作るなんて私... -
お弁当のおかず作りに便利な16cmフライパンは、こんな風に使っています!
16cmのフライパンでおかず作り 16cmのフタつきのミニフライパンを購入しました。うちでは朝食によく目玉焼きトーストをリクエストされるのですが、目玉焼き1個を作るのに、朝からいちいち大きいフライパンとフタを出したり洗ったりするのが面倒だと... -
スープジャーで生野菜サラダをお弁当に!冷たさを保つ方法とドレッシングの持ち運び方
お弁当にサラダを持って行く お弁当に生野菜のサラダを入れたいけど、お弁当箱にそのまま詰めるのはちょっと心配…。水分が出てほかのおかずに影響しないか、生野菜が傷んでしまわないかなど、気になることがいろいろありますよね。それに、生野菜を入れる... -
お弁当のバランは必要?入れる理由と使い方を写真付きで紹介
お弁当にバランは入れる? ほか弁やコンビニのお弁当を買うと、仕切りとしてよく入っている「緑色のバラン」。見た目はお弁当らしくなりますが、「食べられないし、ちょっとジャマかも…」と思ったことはありませんか?実際、私も自分で食べるときはバラン... -
おかずカップはアルミがおすすめ!シリコンや紙カップをやめた理由と便利な使い方
お弁当作りの必須アイテム「おかずカップ」おかずの味移り防止やおかずを詰めやすくするのに便利です。シリコンカップ、かわいい柄の紙カップ、昔ながらの銀色アルミカップなど種類が豊富で、どれにしようか迷うことも多いですよね。私も今までいろいろな... -
お弁当箱を忘れてきた翌日はどうする?弁当箱の代用品と簡単な洗い方
お弁当箱を学校に忘れて帰ってきた!という経験、ありませんか?翌日もお弁当が必要な場合、容器をどうしようか悩みますよね。家にある予備のお弁当箱やタッパーで代用するのもいいですが、私はある理由で使いません。お弁当箱の代用で便利なのは「使い捨...
1