MENU
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
働くママの毎朝3人前の手作り弁当
初心者でも料理が苦手でも簡単に作れる気楽なお弁当作り【実例写真付き】
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 安心・安全なお弁当作りのために

安心・安全なお弁当作りのために– category –

傷みを防ぎ、安全に持ち運べるお弁当作りのコツや衛生対策を解説します。暑さや抗菌対策、保冷の工夫など、安心して食べられるポイントを紹介。

  • 通学弁当 お弁当の抗菌対策 抗菌アイテム 抗菌グッズ お弁当用

    お弁当の抗菌対策はこれでOK!抗菌アイテムを使いまくる

    毎日のお弁当作りで気になるのが「菌」や「衛生面」。特に暖かい季節は、食中毒の心配がつきものですよね。そんなときに便利なのが、抗菌シートやおかずカップ、食品用アルコールスプレーなどの便利グッズ。これらをうまく活用すれば、忙しい朝でも簡単に...
    2025-03-16
    安心・安全なお弁当作りのために
  • 通学弁当 暑さ対策 保冷方法

    通学弁当の暑さ対策!安心の保冷テクニック&おすすめグッズ

    暑い季節になると、通学弁当の食中毒対策が気になりますよね。朝作ったお弁当が、お昼には傷んでしまう…なんてことにならないように、正しい保冷対策をすることが大切です。特に、夏場の教室やロッカーは高温になりやすく、冷蔵庫がない環境では保冷剤や保...
    2025-03-132025-03-20
    安心・安全なお弁当作りのために
  • 傷みにくいお弁当づくり 長持ちするお弁当

    傷みにくいお弁当作りの具体案・安全に長持ちさせるポイントとは?

    学校に持っていくお弁当、時間が経つと傷んでしまわないか心配ですよね。新学期は気温も上がっていく時季、これから気温も高く湿度も高くなっていくと食中毒のリスクもあるので、そんなことにならないように、お弁当を長持ちさせる工夫が欠かせません!暑...
    2025-03-062025-03-20
    安心・安全なお弁当作りのために
  • ゼリーを凍らす

    市販のゼリーを凍らせる!保冷剤にもなるゼリーの凍らせ方と持って行き方

    ゼリーを冷凍庫で凍らせました。スーパーで売ってるカップに入っているフルーツゼリーです。冷凍庫にある冷凍のブルーベリーを使ってしまいたくて、フルーツを入れようと思って缶詰を買いに行くと、思いのほか値段が上がっていました。それで「どうしよう...
    2023-06-112025-03-16
    安心・安全なお弁当作りのために
  • プチトマトのヘタを取ったらお弁当に入れても大丈夫

    プチトマトはヘタを取ったらお弁当に入れても大丈夫?私は入れないんです

    お弁当にプチトマトは大丈夫? プチトマトってかわいいですよね。真っ赤な色も丸い形も。黄色いたまごやき、緑のブロッコリーに赤いプチトマトを入れると、お弁当の見た目のバランスがよく映えますね。インスタなんかでオシャレなお弁当の写真を見るとプチ...
    2023-06-102025-03-16
    安心・安全なお弁当作りのために
  • スープジャー 味噌汁 コツ お弁当

    お弁当にスープジャーでお味噌汁、お昼までもつ?安心な具材やコツ

    お弁当に熱々のお味噌汁 お弁当って昼休みに食べる頃には冷えています。冬なんか特に冷たくなって「あったかいお味噌汁がのみたい」って思いますよね。お弁当に熱々のお味噌汁があるとポカポカして体が温まるということと、おなかもいっぱいになるというこ...
    2023-01-152025-03-16
    安心・安全なお弁当作りのために
  • お弁当は常温で何時間もつ?何時間前に作れば安心?

    お弁当は常温で何時間もつ?何時間前に作れば安心?

    お弁当作りのために、毎朝早起きするのって正直つらいですよね。 「あと10分寝たい…」と思って二度寝してしまい、慌ててお弁当を詰めた経験がある方も多いのではないでしょうか。でも、お弁当って作ってからどれくらいの時間まで常温で持つものなんだろう...
    2022-07-242025-04-01
    安心・安全なお弁当作りのために
  • 冷却まくらでお弁当を早く冷ます方法 冷める時間お弁当を冷ます工夫

    冷却まくらで10分!!忙しい朝でも時短で安心!お弁当を冷ます工夫

    お弁当を早く冷ます方法 お弁当を作るときに、ご飯やおかずをしっかり冷ますのは食中毒予防のためです。温かいままお弁当箱に詰めてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなり、お昼に傷んでしまう危険があります。でも、忙しい朝にお弁当を手早く冷ますのは意外と...
    2022-05-232025-03-30
    安心・安全なお弁当作りのために
1
monaka
手作り弁当歴20年主婦
手作り弁当を作りだして20年ほどたちました。

初めは自分のお弁当も作ったことがなかったので大変でしたが、今では3人分(夫と子ども2人)を自分の出勤前に作っています。
数をこなして上達しました。
習うより慣れろですね^^。

お弁当作りが初めての方でも、お弁当作りにプレッシャーを感じている方でも、ハードルの低い簡単に作れるお弁当の工夫など写真付きで紹介しています。

もう少し詳しいプロフィールは「自己紹介」に書いています。

よろしくお願いします!!
自己紹介
新着記事
  • 朝の時短に!スリムデスクファンでお弁当の粗熱取りがラクにできる
  • お弁当の抗菌対策はこれでOK!抗菌アイテムを使いまくる
  • 忙しい朝の救世主!お弁当用クールファンLCAKC001で安全&時短の手作り弁当
  • 通学弁当の暑さ対策!安心の保冷テクニック&おすすめグッズ
  • 傷みにくいお弁当作りの具体案・安全に長持ちさせるポイントとは?
カテゴリー
  • あると便利な食材 (4)
  • お弁当おかずのアイデアレシピ (12)
  • お弁当作りを楽しむコツ (3)
  • 便利なお弁当グッズ・アイテム活用法 (8)
  • 安心・安全なお弁当作りのために (8)
アーカイブ
このページの目次

© 働くママの毎朝3人前の手作り弁当