お弁当のごはんにのりをのせるとおいしいですよね。
お弁当屋さんでものり弁はいつでも人気なのもうなずけます。
うちでものりはよく使います。
でもお弁当を作り始めたころにのりで失敗したこともありました。
・のりが縮んでよれる。
・のりがしわしわになる。
どうすればお弁当箱をあけたときに、見た目が悪くならないように海苔の入ったご飯が食べれるか考えました。
お弁当にはいっている海苔はおいしいけど、お弁当箱のフタを開けると海苔がしわしわによれてしまったり、ひどいときはフタの裏に海苔がひっついてしまってたり・・・!
そうならないように海苔を入れるときは以下で紹介する3つの方法で入れています。
このページでは、ごはんの上に乗せたのりが縮む、のりがよれる、のりがしわしわになる。そんな失敗から改良したお弁当にのりを入れるときの入れ方です。
お弁当ののりが縮まない3通りの入れ方
のりをお弁当箱に入れると縮むので、お弁当箱のふたをあけたときのりがしわしわになって縮んだりしないように考えて今ものりを入れるときに使っている3通りの方法です。
お弁当の中身を冷ましてフタをしても多少の水分が発生するのでのりがパリパリ食感というわけでなくしっとりする感じになりますが、のりがお弁当のごはんからはがれたり、縮んだりするのを防止する入れ方です。
海苔を巻いておにぎりにする
おにぎりにする。
12切タイプの味付けのりをごはんに乗せると縮んでしまうけど、このようにおにぎりにすると縮まりません。
海苔を敷き詰め巻きこむ
この写真は、8切サイズの韓国のり2枚ですが、ごはんの上に敷き詰めると縮みません。
ごはんが見えないようにのりの端と端を重ねます。
すきまなくのりとのりの端を少し重ねて乗せると、12切の味付けのりでも縮みにくいですが、どちらかというと切れ数が少ない(のりの1枚が大きいもの)方がきれいにしあがります。
また1枚の大き目の海苔を乗せる場合は、両端を少しごはんに巻き込むようにギュっギュっと入れると縮み防止になります。
海苔をサンドイッチする
のりをサンドイッチする方法は私がいちばんよく使っている方法です。
左の写真のように12切れののりをのせるだけでは縮みやすいので、その上にご飯を乗せると縮んでもよれても関係ありません!
ごはんの全体の量の半分をお弁当箱に入れて海苔(サイズはなんでも)を敷いて、その上に残りのごはんを入れるだけの方法です。
上の写真はのりの上下のごはんは半分半分で、のりが隠れるような入れ方ですが、下の写真はのりの上に乗せるごはんは少しの量です。
キャラクターのきりぬきのりの失敗と対策
お弁当ののりが縮む、のりがしわしわになる。
そしてのりがよれてしまった時に子どもを悲しませるのがこういうキャラクターのカットのりです。
キャラクターを見てのとおりかなり前のポケモンのきりぬきのりですが・・・
こういったキャラクターの切り抜き海苔は、縮んでしまったりするとなんのキャラなのかわからなくなるので、入れるときは細心の注意で海苔を入れました。
幼稚園の頃なんて海苔がめちゃくちゃになってたら、お友だちに「これ何?」って言われて泣いてしまうかもしれないので・・・
キャラクターの切り抜き海苔はできるだけ入れたくなかったです^^
キャラクターの切り抜き海苔を入れたときは念のために、出来上がったときの写真を撮ってました。
子どもになんか言われたら「本当はこんなお弁当だったのよ。」と言うつもりで。
切り抜き海苔の失敗が減る入れ方
熱いごはんの上に海苔をのせると海苔は縮みます。
ご飯が冷めているだけでなくおかずもしっかり冷ましてからお弁当箱のフタをしないと、きちんと冷まさずフタをすると蒸気が発生して海苔が湿気をおびて縮む原因になります。
お弁当箱に詰めるのは、ご飯もおかずも完全に冷めてから。
そしてのりを乗せてもすぐにフタをしないことでのりの縮みが軽減されます。
ごはんやおかずを冷ましてもふたをしてしまうと多少の水分が発生してしまいます。
それはしかたないのですが、特にキャラクターの切り抜き海苔を入れるときは、ごはんとおかずを完全に冷まして、フタをする直前にのりをのせると比較的きれいにもちますよ。
またご飯の上に海苔を直接のせずに、ハム・チーズの上に切り抜き海苔を貼る。
そしてその時、マヨネーズをぬってその上に切り抜き海苔を貼るときれいにしあがります。
でも私は火を通さずにおかずをお弁当箱に入れない派なので、お弁当にハム・チーズを入れるのはできないです^^
特に夏場はおすすめできないです。
のりパンチで作ったのりははがれたりはしなかったです。
パーツだけだから?
キャラ弁と海苔の思い出
もう子どもも「キャラ弁を作って!!」というリクエストをする年齢ではないけど、子どもの頃は作ってほしいと言っていたなぁと思いだします。
特に大変だったのが海苔です^^
切って貼ろうと思ったら指にひっついたりはがれてしまったり。
キャラ弁を作るのはあまり得意でなかったです。
切り抜き海苔の大変なところはご飯の上にいかに縮まないように仕上げるか、という前にキャラクターの海苔の部分を自分でミシン目にそって切り抜かないといけないところです。
海苔がキャラクターの形に切り抜かれているから「切り抜き海苔」というのではなく、自分で切り抜かないといけないから「切り抜き海苔」というネーミング!?
海苔を乗せる前にこの切り抜くという作業が大変だった思い出もあります。
まとめとあとがき
お弁当ののりが縮まない3つの入れ方
①おにぎりにする。
②のりを敷き詰め両端を巻きこむ。
③のりをサンドイッチする(ごはん→のり→ごはんの順)
キャラクターの切り抜き海苔の入れ方
切り抜き海苔はフタをする直前に入れる。
念のためにできあがったときの写真を撮っておく。
海苔は味付け海苔より焼き海苔の方が縮みにくいと思います。
味付け海苔は調味料が入ってる分、ベタっとして縮みやすいです。
でも焼き海苔って噛み切れなかったりするし、味がついている方がおいしいし。
なので海苔を入れるときはぜひ今回の方法を試してみてくださいね。