MENU
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
働くママの毎朝3人前の手作り弁当
初心者でも料理が苦手でも簡単に作れる気楽なお弁当作り【実例写真付き】
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. あると便利な食材
  3. ケチャップやソースの持って行き方、小袋の調味料をストックしておくと便利!

ケチャップやソースの持って行き方、小袋の調味料をストックしておくと便利!

2025 3/16
あると便利な食材
2025-03-16
携帯用のお弁当ソース

お弁当のおかずにマヨネーズとかケチャップとかをかけたいなぁというときに、携帯できる個包装の調味料の小袋はあると便利です。

食べる直前にかけて食べれるので揚げ物にソースがしみこんでしまうこともないし、おかずにかけて味の変化も楽しめます。
開封しなければ賞味期限まで使えるし、賞味期限が近くなれば家でも使えます。

monaka

このページは、家にあるケチャップやソースやマヨネーズをお弁当に持って行く方法や、あると便利な個包装の小袋調味料のことや、を書いています。

スポンサーリンク
目次

家にある調味料の持って行き方

家にあるケチャップやソースを持って行くときの方法です。

容器に小分けで入れていく

100均でお弁当に入れていく調味料を入れる容器が売っています。

100均 ミニカップ 調味料入れ
100均で売ってる調味料入れ

これは100均で買ったミニカップ
容量は14mlで直径3cmぐらいのポリスチレン容器です。

こういう容器に入れていくと家の調味料を持っていけます。
ふたが空いてしまわないかと心配な場合は上からラップでくるむといいですね。
セロテープでとめるのもいいけど、開ける時にテープがとれにくかったりするといけないです。

たぶん開かないんで大丈夫だと思います。

ミニカップだけでなくタレびんも売っています。
ふたの色や容器の形がかわいいものもいろいろ売っていて本当に便利です。

ラップに包んで持って行く

お弁当 マヨネーズの持って行き方
マヨネーズやケチャップなどはラップに包んで持って行くことができます。

ラップにマヨネーズを入れて根元の口を輪ゴムでくくってしぼり袋のようにする。
そしてつまようじかお弁当用ピックも入れておいて食べるときにラップの上からピッとついてピューっと出すという感じ。
ついた穴が小さいときれいに細~いラインでしぼれるけど、その時の力加減かな。

小袋の調味料が便利

小袋の調味料は要冷蔵でなく常温で保存できるので、お弁当といっしょに持って行くと味のバラエティもひろがってお弁当が楽しみになります。

マヨネーズは万能

お弁当 マヨネーズ
マヨネーズのミニパック

マヨネーズはおかずやごはんにもちょっとかけると、手軽に味の変化が楽しめますよね。
ブロッコリーやアスパラなどのボイル野菜やウインナーにかけたり。

マヨネーズをかけてレンチン お弁当
鶏の照焼をテリマヨにアレンジ

うちでは前日の晩ご飯のおかずの鶏の照焼きをお弁当のおかずに入れる時、マヨネーズをかけてレンチンして鶏のテリマヨにアレンジすることがあるんですが、鶏の照焼をそのまま入れて小袋のマヨネーズを持たせて、食べるときに自分でかけて食べてもらうようにしたりもします。

オムライスにケチャップ持参

お弁当 ケチャップ
ケチャップのミニパック

ケチャップはオムライスのときによく持って行きます。

オムライス弁当 ケチャップのミニパック
オムライス弁当 ケチャップ付き

オムライスにはケチャップをかけていくとお弁当のふたを開けたときの見た目はきれいで美味しそうだけど、オムライスは食べる直前にビーっとかけて食べると方が美味しいかな?と思ってかけずに持って行かせています。

上の写真のオムライスの作り方はこちら↓ ↓ ↓
⇒火を使うのは1回だけ!お弁当箱に入れる超簡単なオムライスの作り方

[quads id=1]

ワンランクアップ感のあるタルタルソース

お弁当 タルタルソース
タルタルソースのミニパック

このタルタルソースの小袋はたまたまスーパーお惣菜売り場で見かけて買いました。

エビフライや白身魚のフライや前日の晩ご飯のチキン南蛮(お弁当に入れる分はタルタルソース抜き)などタルタルソースが合うおかずのときに、小袋のタルタルソースは重宝します。
タルタルソースをかけてお弁当を食べるってなんかワンランクアップのおかず?みたいな感じがするのは私だけ?

揚げ物にソース

お弁当小袋 とんかつソース小袋
とんかつソースのミニパック

コロッケとかとんかつとか揚げ物は味をつけてあるのでソースがなくてもいけるのですが、ソースをかけるとまた一味ちがいます。

揚げ物にソースをかけてお弁当に入れると、衣にソースがしみこんでそこだけベチャっとなるので、小袋のソースがあると便利です。

お弁当 ソース
お弁当ソースのミニパック

以前はこのキャップ付きのお弁当用ソースを使っていたのですが、ふたがかたくて開けづらいということなので、最近では切り口を切ってかける小袋の方を使っています。

惣菜に付属の調味料は捨てないで

アルミ容器に入ってるうどんについてる七味とかも残ればお弁当に持って行くのに便利です。
残るというか残す(笑)。
家には七味があるのでそれを使って付属の七味はとっておきます。
七味は冬にスープジャーで豚汁とか持って行くときに持たせたりします。

チキンナゲットに入ってる2種類のソース
チキンナゲットに入ってるソース

市販のチキンナゲットに入ってるマスタードソースやバーベキューソースとか、惣菜についてるお醤油とかソースとか塩コショウとか・・・使わなかったらお弁当に活用できます。

ただ、賞味期限はちゃんと確認して切れそうなものは早めに使いきってしまいましょう。
お弁当用でなくふだんのおかずにも使えるので。

ちなみに、チキンナゲットソースはチキンナゲットといっしょに袋に入っているので、持って行くときはソースを洗うとかしないと油がついています。

まとめとあとがき

家にある調味料の持って行き方
・容器に小分けで入れて持っていく。
・ラップに包んで持って行く。
小袋調味料が便利
市販の小袋調味料は常温保存でいいのでお弁当に便利です。

持って行ったマヨネーズが残ったら野菜にかけるとか、ケチャップやソースをウインナーにかけるとか、小袋調味料を入れておくと自分の気分でおかずの味を変えれていいみたいです。

スーパーの総菜についているだけでなく、惣菜売り場で小袋の調味料がばら売りされていることがあるので買ったりします。
私がよく行くスーパーではいつもいつも同じものがあるわけでなくて、タルタルソースは本当にたまになのであれば買ってます。

もし使わなくても晩ご飯で使えるのでちょっとストックしてあれば本当に便利ですよ。

スポンサーリンク

あると便利な食材
  • スープジャーで生野菜サラダをお弁当に!冷たさを保つ方法とドレッシングの持ち運び方
  • 温めて入れるだけ!次の日のお弁当に使える晩ご飯のおかずとアレンジ方法

関連記事

  • 丸美屋のチップ入りふりかけの中身や味は?
    丸美屋のチップ入りふりかけの中身のチップの形と味は?
  • 市販の冷凍野菜 緑のおかず あと1品 お弁当
    冷凍野菜をお弁当の緑のおかずの1品に!解凍方法や便利な使い方!
  • お弁当のご飯を炊き忘れた時の朝の緊急炊飯方法&パックご飯で安心
    お弁当用ご飯の炊き忘れ対策!朝の緊急炊飯方法&パックご飯で安心
monaka
手作り弁当歴20年主婦
手作り弁当を作りだして20年ほどたちました。

初めは自分のお弁当も作ったことがなかったので大変でしたが、今では3人分(夫と子ども2人)を自分の出勤前に作っています。
数をこなして上達しました。
習うより慣れろですね^^。

お弁当作りが初めての方でも、お弁当作りにプレッシャーを感じている方でも、ハードルの低い簡単に作れるお弁当の工夫など写真付きで紹介しています。

もう少し詳しいプロフィールは「自己紹介」に書いています。

よろしくお願いします!!
自己紹介
新着記事
  • 朝の時短に!スリムデスクファンでお弁当の粗熱取りがラクにできる
  • お弁当の抗菌対策はこれでOK!抗菌アイテムを使いまくる
  • 忙しい朝の救世主!お弁当用クールファンLCAKC001で安全&時短の手作り弁当
  • 通学弁当の暑さ対策!安心の保冷テクニック&おすすめグッズ
  • 傷みにくいお弁当作りの具体案・安全に長持ちさせるポイントとは?
カテゴリー
  • あると便利な食材 (4)
  • お弁当おかずのアイデアレシピ (12)
  • お弁当作りを楽しむコツ (3)
  • 便利なお弁当グッズ・アイテム活用法 (8)
  • 安心・安全なお弁当作りのために (8)
アーカイブ
このページの目次

© 働くママの毎朝3人前の手作り弁当

目次